2章 ギターの音の出る仕組み
ギターは撥弦楽器 ギターは打楽器じゃないので、指で弾くときは強く叩いちゃだめよ!
ピアノと比べながら説明しましょう。
ピアノの中を覗いた事がありますか?
沢山の弦が張ってあります。
そう、ピアノも弦楽器なんです。
ピアノの中の弦は左に行くほど太くて長く、
右に行くほど細くて短くなります。
弦は、長さが同じなら、太いほど低い音が出ます。
そして、もし太さが同じなら、弦が長いほど低い音短いほど高い音になります。
ピアノの鍵盤を叩くと、鍵盤の奥の
ハンマーが弦を叩いて音が出ます。
だから、鍵盤の数だけ弦があるんだよ。
オープンチューニングの作り方
チューナーの使い方
3本の絃を緩めるだけ
チューナーは無料アプリで十分 むしろ、ギター専用のチューナーは難しい。クロマチックモード。
5フレットカポでCFG
コード記号の代わりに図形●■★を使う(〇□☆代理コード)
左指2本、弾けるコード3つで60曲以上弾ける!