みたぽん ギターサロン 柏

楽しいギター教室です

logo写真
  • ホーム
  • 【ギタぽん】とは
  • 講師紹介・動画
  • イベント・教室
  • マニュアル&参考動画
  • お問合わせ
メニュー
  1. イベント>
  2. 未分類

猫の散歩動画

2009年8月11日

object width=”320″ height=”205″>

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)

関連

未分類

Posted by みたぽん


よろしければシェアお願いします

  •  Twitter
  •  Facebook
  •  Google+
  •  LinkedIn
  •  Pocket

ディスカッション

コメント一覧

  1. KYOより:
    2009年8月13日 6:05 PM

    この動画を実家で母に見せましたら、二度も見てました。
    母の琴線に触れたようです。(爆)
    最後の犬の吼え声に足早になるとことかね。

    返信
  2. はるより:
    2009年8月13日 9:13 PM

    親子で見てました^^
    モリーの背中、かわいいっ!!
    あの肉厚な背に触れたいわぁ。
    猫もちゃんとお散歩できるんですねぇ。
    犬は人に連れて行ってもらう、だけど、猫は人が連れて行ってもらう、って感じっすね♪

    返信
  3. みたぽんより:
    2009年8月14日 10:56 AM

    >きょうちゃん
    なーるほど、そういう人がいるので、たった4日で再生回数194回だって。。
    楽しんでもらえてうれしいわ。
    >はるちゃん
    私ね、この動画みて思い出したんだ。。
    年子の娘達が1歳と2歳、どっちもまだ言葉で制御できない頃、散歩中に車が来て子供に左右に走られてとっさに両方つかまえたんだけど、上の子は手をつかんで、肘の関節が抜けた事があるんです。
    あの時は関節くらいで済んだけど、次にそんな事があったらどっちがが車に轢かれちゃうだろうと心配して、下の子にハーネスつけて、上の子の手を引くことにしました。
    どこに行くにも。
    その後大きくなっても、道で歩いてて車が来たら、わたしが「ストップ!」と言うと、彼女等は側溝の蓋の上でストップするという風にしつけた。
    動物の調教と一緒ですな。
    目の前で車に弾かれる事だけは防いだけど、車が怖いという意識を植え付けたおかげで、下の子は自転車乗れるけど、道路走りません。
    上も自動車学校途中でやめちゃったのもそのセイかしら。
    子育てって、後で考えると後悔ばかり。むちゅかしい。

    返信

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 健康福祉フォーラム@パレット柏
  • フルートギターデュオ Vient y Cuerdas
  • スペインギター音楽コンクールにチャレンジ!
  • emi & mitapon 紫陽花
  • 柏の音 Kashiwa Note

最近のコメント

  • newギタぽにすと誕生! に みたぽん より
  • newギタぽにすと誕生! に 松原靖 より
  • ワンコインギタぽん体験@松戸おでん気屋 に みたぽん より
  • ワンコインギタぽん体験@松戸おでん気屋 に 村井由紀 より
  • ギタぽんwebグループレッスン に みたぽん より

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月

カテゴリー

  • 【ギタぽんが出来るまで】
  • イベント
  • ギター
  • ギタぽん
  • ギタポン
  • ギタレレ
  • コンクール
  • タンゴ
  • トイレットトレーニング
  • ペット
  • みたぽん
  • 携帯より
  • 教室
  • 未分類
  • 花とギター
  • 音楽
  • 食べ物

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

Copyright © 2023 みたぽん ギターサロン 柏 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".