身毒丸(藤原竜也バージョン)
身毒丸(藤原竜也バージョン)のDVD見ました。
実家で見ていたら、みのもんたの電話相談が大好きな母親がワイドショー的な部分にすごく反応して「あんなに死んだお母さんに執着するのは良くない」などと、ちょっとまとはずれな感想をがんがん喋って集中して見られなかったので、自分の家に帰ってゆっくり鑑賞しました。
ふむ、見終わって気づいた事….
武田真冶と白石加代子では、見かけ年齢的に、ぎりぎり恋愛関係に納得できたけど、
(というより、そのぎりぎり感がエロティックでさえあった)
藤原竜也と白石加代ではおばあちゃんと孫にしか見えないよ。
その違和感を補うためか、海外公演で外人に理解を促すためか、
演出がかなり説明的に変わって、しかも一層派手になってた。。
(寺山修司の雰囲気ではなかったかも)
家族あわせゲームの前に武田真冶バージョンでは、上半身裸になって脱いだシャツを洗っていて、ふと継母に見られる事で男女を意識することを表現したんだと思うけど、藤原竜也はなんとパンツまで脱いで素っ裸で行水を浴びていた?!
お母さんをぶったしんとくがお父さんに説教されている場面で、仏間でしんとくと継母が惹かれあう様子が演じられるけど、それは以前のバージョンにはなかった。
武田真冶バージョンでは、赤い小箱には連れ子の爪が入っていて、その爪をぱらぱらとこぼす事によって継母がいかに我が子が可愛いかを表現していた。そのかわいい我が子の為にしんとくを呪殺そうとするのだが、新しいバージョンンでは、その小箱は夢の子供の爪ということになっていて空。呪う理由は、しんとくに年老いてゆく自分を見られたくないから、目を潰すという。
藤原竜也君は若すぎた。
白石加代子は年をとりすぎた。
舞台で遠目に見ていればわからない事も、画像くっきりのDVDだとあからさまになりすぎだ。
でも、大当たりしたんだよね?
新人藤原竜也を鑑賞する演劇としてはすばらしかったのかな?
一緒に借りた「ロミオとジュリエット」はすごくよかったです。
若いっていうのは、恋愛というのはああいう事なんですよね。(もうわすれたけど)
藤原君の若さと演技への情熱が、光ってました。
貸してくれたリューハハに感謝。
ディスカッション
コメント一覧
すごい。
もう二本とも見たのね。
身毒丸、武田真二バージョン観たいね。
でも、よく観てる。
ちゃんと作品として観たのね。
仏間のシーン、見逃していたわ。
確かに、竜也くんは若すぎたかも。
若いけど、色っぽいでしょ。
映像だとそのまま再現されるけど、生だともっと複雑に見えたとおもうよ。
いずれにしても、全く興味を持たなかった自分がおバカでした。
せっかく見る機会が地元であったのにね・・。
「ロミ&ジュリ」かわいかったよね。
鮮烈って文字が浮かんでくるようで。
これを私、三列目センターで観ました。
見事、落ちちゃったのわかるでしょう。
白石さん、本当に素敵なのよ。
「百物語」、怖いけど観に行こうかなと思い始めています。
ぜひ武田真二バージョンも見てね。
同じ演目を比較してみるのって面白いよ。
武田真二は静で、藤原竜也は動。
主役の役者があまりにも違うので、演出を変えざるをえなかったか、それとも、海外公演向けの過剰な演出に武田真二が嫌気がさして辞めたか。
どうなんでしょ。。
演劇も音楽と同じ。時間の芸術だから、どんどん変化するよね。
本当に心に触れるモノはその場で消えて行くもの。
実際観た人の心にだけ残るのね。